パーソナルトレーナーが思う【タンパク質の摂りすぎ】をお勧めしない3つの理論。

Pocket

ダイエットや健康のためにタンパク質は必要だよね〜

とか言って、タンパク質を大量に摂取する必要はないと思いますよ。

やっぱりすぎたるは及ばざるが如し。

今日は

摂りすぎたタンパク質が体にどんな影響を及ぼすのか?

 

について3つ説明します。

①アンモニアから尿素となり排出

タンパク質には窒素が含まれています。

これが体内でアンモニアに変わります

 

アンモニアって体にとっては有毒なので、尿素となって排出されるわけですね。

 

「排出されるんやからええやん。」

と思いましたか?

でも、余ったタンパク質をアンモニアに変換し尿として排出されるまでを全て肝臓が行います。

 

健康やダイエットのためにタンパク質をとっているはずが、これでは身体に負担をかけてしまいます。

 

体臭の原因にもなりそうですよね。

 

②タンパク質も脂肪に変わる

 

タンパク質は糖質に変換されたり、脂肪に変換されます。

ま、この一言です。笑

 

あと、

糖質制限して、その分タンパク質を摂る人もいますが。

結局糖質が足りないと、タンパク質からエネルギーに変換したり、筋肉からエネルギーに変えるんです。

 

エネルギーの変換されるために時間もかかるし、非効率。

最初から糖質もとって、タンパク質も摂りましょう。

 

③タンパク質をうまく使うにはビタミンB6が必要

資格には、タンパク質を分解したアミノ酸を体の中にためておくにはビタミンB6が必要になります。

タンパク質の摂取量が多い人は合わせてビタミンB6も不足しないようにしておかなければなりません。

これも肝臓に負担をかけることがあります。

 

まとめ

やっぱり、一つの栄養素に偏った考え方になると、

どこかに負担がかかったり、補えないものが出てきます。

何かに依存するのはなく、それぞれの特性を知って起き自分に取り入れることが大切ですよね。

 

ほなの。

[編集後記]

GWも終わり、妻は仕事、娘は保育園が始まりました。

[娘日記]

久しぶりの保育園、楽しそうに登園しました◎

 

 

コメントを残す