PERSONAL TRAINING STUDIO

パーソナルトレーニングスタジオ function

  • functionとはabout
  • ブログBLOG
  • パーソナルトレーニング  personal
  • コーチングCoaching
  • プロフィールProfile
  • 予約・問い合わせcontact

2018.03.28 ブログ業 mannami takashi

ブログを書き続けてきたけど、そろそろ変革の時がきている。linkage

ずーっとずーっと、ブログを書き続けてきました。   200記事を超えてきて、なんとなく、ブログを書くに当たって、色々と方向転換していかなきゃな。   という時期にさしかかっています。   こ…

続きを読む

2018.03.27 トレーナー業 mannami takashi

アスレティックトレーナーが専門分野以外に学ぶと、能力が覚醒する3つの分野。

  今日は、運動指導とは別のサービスとして提供している「個人コーチング」の体験セッションでした。 行動力もあり、スピード感がある方で、セッションをしていて非常に楽しかったです。 Eさんのこれからの活躍が楽しみで…

続きを読む

2018.03.26 健康 mannami takashi

目のかゆみにさえ打ち勝てれば、花粉症の辛さが3割軽減する。

いよいよ花粉症が激化してくる時期です。 今年の僕は花粉症の症状がマシなんですが、それでも油断するとひどくなります。   しっかりと体質改善して、完全に花粉症を克服したいですが、まだまだ道の途中です。 &nbsp…

続きを読む

2018.03.25 トレーナー業 mannami takashi

アスレティックトレーナーを目指す学生が知っておくべき仕事事情。

アスレティックトレーナーを目指す学生が絶対にぶち当たる壁。 それは、働き方の問題です。   耳の痛い内容かもしれませんが、絶対に理解しておくべきです。 そして、学校では絶対に教えてくれません。 特に、以下の内容…

続きを読む
  • <
  • 1
  • …
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • …
  • 81
  • >

最近の投稿

  • 高校野球指導において冬場のトレーニングで理解しておくべきポイント。
  • アスレティックトレーナーの生きる道。S&Cコーチと理学療法士並の知識と技術を磨くべき。
  • 高校球児のための夏場の練習提案、この時期に走り込みをする必要はない。
  • フリーランストレーナーは『安さ』で勝負できない。
  • アスレティックトレーナーとして豊かに生きるには、好きを分散させることが大切。

カテゴリー

  • アスレティックトレーナー
  • エクササイズ
  • トレーナー業
  • ひとり仕事
  • ブログ業
  • 仕事術
  • 健康
  • 子育て
  • 家族
  • 時間術
  • 未分類
  • 生き方
  • 考え方
  • 読書
  • 遊び
  • 食べ物

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

人気の投稿とページ

  • 高校野球指導において冬場のトレーニングで理解しておくべきポイント。

©Copyright2025 PERSONAL TRAINING STUDIO .All Rights Reserved.