PERSONAL TRAINING STUDIO

パーソナルトレーニングスタジオ function

  • functionとはabout
  • ブログBLOG
  • パーソナルトレーニング  personal
  • コーチングCoaching
  • プロフィールProfile
  • 予約・問い合わせcontact

2018.06.22 トレーナー業 mannami takashi

アスレティックトレーナーが習得すべき【運動機能障害の評価戦略】

はじめに アスレティックトレーナーの役割として アスリートの競技パフォーマンスを向上する。 アスリートの怪我からの復帰をサポートする。 というものがあります。 一般クライアントに対する運動指導にもその経験を活用することで…

続きを読む

2018.06.21 エクササイズ mannami takashi

【腹横筋の間違った使い方】過剰なドローインでくびれはできても健康を失う。

毎年この時期になると(もう少し早い時期から?) ダイエットに取り組む人口は増え、 世の中の情報もそれを待ち構えていたかのように溢れかえります。 (あ、僕もその一人です。) で、ダイエットできになる身体部位のトップ3に必ず…

続きを読む

2018.06.20 健康 mannami takashi

慢性的な痛みの改善は【運動療法と心理・社会的ストレスの解消】が最適。

健康を考える上で、不快な症状の一つとして代表的なものが 「痛み」ではないでしょうか。 この痛みをなくすために、人は様々な方法を取ります。 代表的なものは 物理療法(マッサージや鍼や電気、冷却、温熱など) 運動療法(リハビ…

続きを読む

2018.06.19 ひとり仕事 mannami takashi

【フリーランスとして独立直前の人が、今すぐ心得ておきたい5つのポイント。

はじめに 今、空前のフリーランス、個人事業主、独立起業ブームと言われていて 個人で仕事をしていくことはそんなに難しいことではないです。 その反面、フリーランス全体で月収20万(年収240万)に到達する人は、1%ほどだとデ…

続きを読む
  • <
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 81
  • >

最近の投稿

  • 高校野球指導において冬場のトレーニングで理解しておくべきポイント。
  • アスレティックトレーナーの生きる道。S&Cコーチと理学療法士並の知識と技術を磨くべき。
  • 高校球児のための夏場の練習提案、この時期に走り込みをする必要はない。
  • フリーランストレーナーは『安さ』で勝負できない。
  • アスレティックトレーナーとして豊かに生きるには、好きを分散させることが大切。

カテゴリー

  • アスレティックトレーナー
  • エクササイズ
  • トレーナー業
  • ひとり仕事
  • ブログ業
  • 仕事術
  • 健康
  • 子育て
  • 家族
  • 時間術
  • 未分類
  • 生き方
  • 考え方
  • 読書
  • 遊び
  • 食べ物

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

人気の投稿とページ

  • 高校野球指導において冬場のトレーニングで理解しておくべきポイント。

©Copyright2025 PERSONAL TRAINING STUDIO .All Rights Reserved.